今回は私自身のことです。
子どもが2歳になった頃、卵、乳、小麦の食物アレルギーと診断されました。
その後キウイフルーツとトマトも食べると唇がパンパンに腫れるので、食べないリストに入りました。
それ以来、我が家では子どものアレルゲンを家の中に持ち込まない暮らしをしていました。
子どものアレルゲンを食べない暮らしを3年ほど続けていると、不思議なことに長年患っていた私自身の喘息はまったく起こらなくなり、鼻炎もだいぶ落ち着いたことに気づきました。
当時の子どもの主治医にそのことを伝えると「元々あなたもアレルギーがあったのに診断や治療に出会えていなかったということだと思う」と言われました。
自分の診断と治療に踏み込んだのはそれからずっと先のことでしたが、まずは「私は乳成分と卵に注意した方がいいようだ」という自覚が芽生えたのは確かです。
私はそれまでも飲み薬や点滴薬でアナフィラキシーショックをおこしたことがあり、体に合わない薬があることはわかっていました。
過去に自分がアナフィラキシーを起こした薬について詳細な成分確認をしてみると、飲み薬は「糖衣錠などに使われている乳糖」が原因だったり薬の主剤成分が合わなかったり、点滴薬は保存料が原因らしいという具合に、合わない原因も一様ではないことを医師と確認することができました。
子どものアレルゲン除去と一般食に至るまで長い道のりがあり、その後に自分のアレルゲンも以前のように食べられるようになるまで10数年を費やして、最近はまあまあ普通の食品が食べられるところまで来ていました。
それですっかり気をよくして、昨今はいろいろなことへの警戒心が薄れていました。
そしてつい最近失敗しました。
頬がパンパンで瞼もぼってりして、だるくて困った日々があったのですが、原因はいつも飲んでいる頭痛薬をジェネリックへ変更したせいでした。
テレワークが定着し人と会わなくなり、自分のことに思い至るのに時間がかかり体に合わない薬を1週間近くも飲んでしまいました。
それでたぶん悪化させたのではないかと思います。
久しぶりに会った友人に「腫れてるねえ!」と言われ、なんだかだるかったのよと言い訳しながら、牛乳が飲めるようになったからと言って薬に含まれる乳糖に対しても大丈夫になるとは限らないのだなと、反省した次第です。
他人事のようですが、アレルギー体質の人がジェネリックを選択するときは成分変更があることに注意しないといけなかったのです。
子どもに今回の顛末を話すと「母ちゃん頼むよ~」「自己管理大事~」とLINEが来ました。